1.ヴァレ・トロポヤネ:アルバニア北東部クカス地方のトロポイエの舞曲。4/4拍子。
|
2.ヤルナナ:アルバニア民謡。ヤルナナへの求愛の歌.2/4拍子。
|
3.Valle e Te Rinjve Te Tiranes;ティラナの若者の踊り(7/8+5/8)
とValle Qytetare e Tiranes:ティラナの都会の踊り(4/4)のメドレー。
|
4.ブラダシェシュ:アルバニア中部、エルバサン地方、
ブラダシェシュ村の舞曲。25/16→7/8拍子。
|
5. フォル・ニヘルエ・モイ・シュタツェルヴィ。アルバニア民謡。
「ヒノキの話をしましょう」の意。8/4拍子。
|
6.ヴァレ・デヴォリチェ:アルバニア南東部コルチャ地方にある。デヴォルの舞曲。8/8拍子。
|
7.トゥマンクチェ:アルバニア民謡・舞曲。アドリア海沿岸部に住む、チャメリア人の歌。3/6拍子。
|
8. ヴァレ・リブラジディ:アルバニア中部エルバサン地方の都市、
リブラジドの舞曲。4/4+25/16+4/4拍子。
|
1.ビチャック:ピリン地方の舞曲としてIve Mereauにより編集。9拍子と5拍子の複合拍子。
|
2.ヂノヴスコオロ:ブルガリアのトラキア地方の、明るくリズミカルな舞曲。6/8拍子。
|
3.サンダンスコ ホロ:ブルガリア〜マケドニア地域の舞曲。
Sandanskiは現在のブルガリア南西部の街。22/16拍子。
|
4.セディ ドンカ:ドンカさんが座っているの意。(sedi:座る)ブルガリアの舞曲。
一小節が非常に長いが、7+7+11と捉える事もできる。25/16拍子。
|
5.ヨベ マレ モメ:ブルガリア西部の町ゴデヂの踊り。Jova(ヨヴァ)に一緒に踊りに
行こうと誘うがフラれてしまう。18/16拍子。
|
6.ヴァルネンスコオロ:ブルガリア北東部ドブルジャ地方の舞曲。
踊りの型は男女で異なるが、手の動きに特徴がある。9/8拍子。
|
7.ドゥヴァスティ トゥリスティ:ブルガリア南部ロドビ地域の舞曲としてIve Moreau
により編集。森の中へあなたを何回も探したが見つけられなかった、という内容。
19拍子と9拍子の複合拍子。
|
8.ビストリシュカ コパニツァ:ブルガリア北西部、ショブ地方の舞曲。
11/8拍子のコパニッツア。
|